当協会では、就任後間もない監査役等(監査役、監査等委員、監査委員を総称して「監査役等」)に向けて、主に以下の報告書の公表や動画の配信と共に、各種の研修会を企画しております。
監査役等の理解促進のため、部課長以上の経営幹部の方々にご視聴いただくことを念頭に制作いたしましたが、監査役等の職務について約11分で端的にご理解いただけます。
機関設計の図解や商法及び会社法の改正の歴史も交え、簡潔に解説しております。
塩谷会長による日刊工業新聞での連載(全6回)を掲載したものです。
「監査役/監査等委員/監査委員 新任ガイド〈2025年版〉」
監査役、監査等委員、監査委員に就任された皆様に向けて、一問一答方式で解説しています。
「監査役・監査委員・監査等委員への就任前後に見ておくべき講座」
監査役等に期待される役割や監査役等の心構えについて解説しています。
◆「監査役等の立ち位置とその役割について」(約120分)
(講師)九州大学名誉教授・弁護士 西山 芳喜 氏
◆「監査役等就任にあたって理解しておきたいコーポレートガバナンス」(約90分)
(講師)西村あさひ法律事務所 弁護士 森本 大介 氏
改定前の「新任監査役ガイド〈第7版〉第1章~第2章」がベースとなりますが、講師による実務経験を交えた解説動画(動画30~45分程度×3本)と確認テスト(確認テスト編:17問)から構成されています。
会社法に則して監査役に関する法律知識の習得を目的に実施するもので、設問は「機関としての監査役」「監査役会の運営」「監査報告」「株主総会と監査役」等を中心に10問です(1ヵ月単位で更新)。
監査役等が職務を充分に果たせるよう基礎的な内容から専門的な内容まで幅広いテーマで開催しています(実参加に加えて、動画配信も実施しています)。
※その他、会員の皆様には、さらに実践的な知識の習得のための各種の事業(監査実務部会、情報交換会等の会員限定事業)を実施しております。詳しくは東京本部・各支部へお問い合わせください。
「お問い合わせ」はこちら