2024年7月25日お知らせ
この度、当協会の来期(第52期:2024.9.1~)の活動を開始するに当たり、
「監査役スタッフ実務部会(本部)」および「監査役スタッフ研究会(本部)」について
参加者を募集いたします。是非ご検討くださいますよう、ご案内いたします。
※対象は、当協会の「本部エリア」(静岡県以東の地域)に所属の監査役スタッフの方々です。
※支部に所属する監査役スタッフの方で、支部の監査役スタッフ実務部会に参加をご希望の方は、各支部までお問い合わせ下さい。
(関西:06-6345-1631、中部:052-204-2131、九州:092-433-3627)
※ご参加いただけるのは当協会に「監査役等スタッフ」の登録がされている方です。
ご登録がお済みでない方には、ご登録後のお申し込みとなります。ご登録方法は、
当協会ホームページ(http://www.kansa.or.jp/)のトップページにある専用サイト「監査役スタッフ 新規登録手続きはこちら」よりお手続きください(ご登録まで、お手続きから約1週間程度かかります)。
【募集事業】
1.「監査役スタッフ実務部会(本部)」
監査実務についての情報交換や相互啓発を目的に、各社の事例報告やグループ討議等を通じた研鑽を行います。来期の活動内容等は、下記「関連記事」掲載の「「① 第52期 監査役スタッフ実務部会(本部)活動要領」にてご確認下さい。
2.「監査役スタッフ研究会(本部)」
監査役スタッフの果たすべき役割と監査手法等を討議・研究し、その成果を報告書に取りまとめます。来期のテーマや活動内容等は、下記「関連記事」掲載の「② 第52期 監査役スタッフ研究会(本部)活動要領」にてご確認下さい。
【お申込方法】
参加をご希望の方は、お申し込み期限までに、下記、担当事務局宛に電子メールにてお申し込みください。
※スタッフ部会とスタッフ研究会では担当事務局が異なりますのでご注意ください。
1.「監査役スタッフ実務部会(本部)」にお申し込みの場合
電子メールにて、件名に「監査役スタッフ実務部会参加申込」と表記して頂き、メール内に下記①~⑤を明記のうえ、下記、事務局担当者宛にお申し込みください(①~⑤が分かるようにお願いします。とくに様式は問いません)。
≪電子メールの記載内容≫
件名 「監査役スタッフ実務部会参加申込」
① 「監査役スタッフ実務部会」に参加を希望する旨
② 会社名
③ 氏名
④ テーマアンケート
実務部会で取り上げる検討テーマについてお伺いします。
下に関心が高いと思われるテーマを掲げましたので、希望するテーマを選択して下さい。
(監査活動全般 ア~ケ)から3つと(個別トピックス A~I)から2つお選びください。
*項目番号でお答え下さい(例:ア、ウ、オ、A、B・・・)
*機関設計による違い等あるかと存じます。アンケート上では、「監査役等」「監査役会等」という表現にしております。
【検討テーマ】
(監査活動全般)
ア.監査方針・監査計画・重点監査項目、監査費用予算等の策定上の留意点・工夫点
イ.監査役会等の運営(課題設定、議事録作成など)、
ウ.期中監査の進め方とスタッフの役割(重要会議への出席、役職員との面談、往査、重要書類の閲覧などの方法や頻度)
エ.内部統制システムの構築・運用状況の監査
オ.企業集団監査の進め方(子会社等往査の際の工夫点など)
カ.会計監査人との関係・年間を通じたコミュニケーション(会計監査人の再任・選任・解任、監査報酬の同意、往査時の連携ほか)
キ.期末監査の進め方、株主総会に向けた対応、監査報告書関連(開示書類への実務対応含む)
ク.監査役等監査と監査役スタッフの役割(入門編)
ケ.三様監査(監査役等、内部監査部門、会計監査人の三者間の連携)
(個別トピックス)
A.開示書類全般(有報、統合報告書、サステナビリティリポート、HPなど)
B.非財務情報の開示に向けた執行側および監査役等の取り組み
C.監査役等監査の実効性向上や監査役会等の活性化に向けた取り組みについて(社外監査役との意思疎通の留意点など)
D.非保証業務への監査役事前同意の方法
E.リスク不祥事対応、リスクマネジメント、インシデント対応
F.内部通報システムへの監査役等の関わり方
G.監査のデジタル化に向けた取り組み(監査役等監査におけるAI活用など)
H.監査役スタッフのキャリアパス、ローテーション、スタッフ業務の認知度や向上に向けた取り組み
I.(新任)監査役等のトレーニング
その他、希望するテーマ(自由記載、上記選択肢にないもの)
⑤ 追加アンケート
・見学会関連
1)工場等、施設見学会を実施した場合参加を希望しますか?(はい・いいえ)
2)工場等、施設見学会を実施する場合、ご紹介いただける施設はありますか?(ある場合、具体的な施設・場所をお知らせください。)
・事例の紹介に協力いただけるテーマ
選択いただいた検討テーマで、事例の紹介をご協力いただけるテーマがありましたら、テーマ項目番号でお知らせください。(いくつでも可)
テーマ項目番号に無い場合、自由記載も可。
≪メールの送信先、ご質問等≫
担当 本部事務局 田村 勇輝 電子メール y-tamura@kansa.or.jp 電話 070-3971-0483
なお、現在、協会事務局では、在宅勤務と時差出勤を推進しております。ご質問等は電子メール又は電話にて賜れますと幸いです(ご返信にお時間をいただく場合がございます。予めご了承ください)。
2.「監査役スタッフ研究会(本部)」にお申し込みの場合
電子メールにて、件名に「監査役スタッフ研究会参加申込」と表記して頂き、メール内に下記①~⑤を明記のうえ、下記、事務局担当者宛にお申し込みください(①~⑤が分かるようにお願いします。とくに様式は問いません)。
≪電子メールの記載内容≫
件名 「監査役スタッフ研究会参加申込」
① 「監査役スタッフ研究会」に参加を希望する旨
② 会社名
③ 氏名
④ 自社のスタッフ等体制(ア.常勤の監査役等の人数、イ.「専任」の自社スタッフ人数、ウ.「兼任」の自社スタッフ人数、エ.ご自身は専任か兼任か)
⑤ 希望する会合参加形態として、「会場参加」、「オンライン参加」、「どちらでも良い」のどれか
≪メールの送信先、ご質問等≫
担当 本部事務局 上遠野 恭啓 電子メール katouno@kansa.or.jp 電話 080-8952-8389
なお、現在、協会事務局では、在宅勤務と時差出勤を推進しております。ご質問等は電子メール又は電話にて賜れますと幸いです(ご返信にお時間をいただく場合がございます。予めご了承ください)。
★お申込期限
8月23日(金)〆切
【注意事項】※必ずご確認下さい。
※ 今期(第51期:2023.9.1~2024.8.31)に上記事業に参加された方も、来期(第52期)も継続して参加を希望される場合は改めてのお申し込みが必要です。
※ 「実務部会」と「研究会」の双方に参加することも可能です。
※ 参加申込みをされた方には、9月下旬を目途に、第1回会合の開催案内を電子メールにて送信いたします。
※ 監査役(監査委員、監査等委員、監事)の方にはご参加いただくことができません。何卒ご了承ください。