第1部会 |
「部門・事業所の往査」ジェイテクト 辻田浩一氏/上記テーマに基づくグループ討議(7日) |
第2部会 |
― |
第3部会 |
「監査等委員会設置会社への移行」イビデン 桑山洋一氏/上記テーマ+「代表取締役・社外取締役との連携-または社外者間での連携」の2テーマに基づくグループ討議(14日※オンライン併用開催) |
第4部会 |
「会計監査の状況と課題、会計監査人との連携」Grand Central 國立英治氏/上記テーマに基づくグループ討議(21日※オンライン併用開催) |
第5部会 |
「三様監査の連携」トラスト 對馬正幸氏/上記テーマに基づくグループ討議/ミニトーク「会計監査人の評価、相当性判断、報酬の同意」(15日※オンライン併用開催) |
第6部会 |
「我が社の監査方針・監査計画」エサキホーム 小川将人氏/上記テーマに基づくグループ討議/ミニトーク「(代表)取締役との面談や、社外取締役・監査役等とのコミュニケーション有無、頻度、テーマ、記録)」(9日※オンライン併用開催) |
第7部会 |
「リスクマネジメント、BCP等について(個人・会社の情報漏洩、情報持ち出しへの対策等の情報セキュリティに関する監査を含む)」海帆 神田敏行氏、テレビ愛知 高木伸治氏、バッファロー 小澤みつる氏/上記テーマに基づくグループ討議(16日※オンライン併用開催) |
第8部会 |
「内部通報の整備・運用実態と監査役等の役割(公益通報者保護法の対応)」VTホールディングス 安藤仁一氏/上記テーマに基づくグループ討議(8日※オンライン併用開催) |
第9部会 |
「当社のあゆみ-資金調達について監査目線で」ジャパンクラフトホールディングス 永安吉太郎氏/「内部統制システムの監査」 |